神戸ストリーム

From traditional light and darkness of Japan and the importance of nature from Kobe… / 日本の伝統的な明と暗、そして自然の癒しを神戸から… / © 2006 神戸ストリーム Corporation. ▼写真は岡山県玉野市王子が岳にてガラスに映り込む私の姿

カテゴリ: 奈良

その⑨に続き、この章も「曽我の町を歩く」というタイトルにそぐわないが、旅の勢いとしてこうなってしまった...。 まぁ蘇我氏のエリアの傍に、物部、安部という勢力があったということはわかる。さて、初瀬街道(国道165号線)を「吉備」から「安部」を過ぎて「谷」とい ...

少し横道にそれるが、曽我町と同じ磐余の地の中、気になる場所をみつけた。それは少し前に訪れた「吉備池」の近くだった。  歴史は蘇我氏が代等してくるころより130年ほど遡ることになる。そこは蘇我氏のライバル物部氏の縁の地でもある。第17代 履中天皇は父である仁徳天皇 ...

🔷天高市神社/あめのたけち--良く知られる天岩戸の話。岩の中に閉じこもったアマテラスにどうやって出てきてもらおうか、神々が集まって相談した場所と、言われている神社が「曽我町」にあるという。 飛鳥川に近い「入鹿神社」のある「小綱町」から西へ700mあたり、今度は ...

明治時代に入り皇国史観に基づき、日本各地で数々の寺が取り壊され、神社においても都合の悪い神々は新しい祭神へと鞍替えされた。 この曽我の地にもその波は訪れ、同敷地内の普賢寺は廃寺になったが地元の住民の確固たる意思か、はたまた隠し隠しの偉業なのかはわからない ...

中曽司町から東へ飛鳥川のすぐ近く地黄町(じおちょう)まで来た。高品質な薬草ジオウが産出されたことからこの名がついた。宝亀元年/770年石見で死去した柿本人麻呂の遺骸を葬り、その傍らに建立した葛城市新庄町柿本の「柿本神社」より分祀したと伝わる「人麿神社」を訪れ ...

🔷岩神社中曽司町(なかぞんちょう)の磐余神社の北隣に小さな神社がある。『岩神社』という。ここはまさに迷宮への入り口ともいえる。古墳の上に祠が建っているのだ。 それもあえて発掘することもなく建てたと言うから、ただ事ではない。どんな思惑があるのだろうか。中曽 ...

🔷磐余神社(いわれ--)曽我川右岸、真菅から少し北に上ったところ中曽司町(なかぞんちょう)に磐余神社(いわれ--)がある。歴史背景から見ると、現奈良県広陵町百済付近を中心とした百済荘の南東隅と捉える。とにかく磐余と聞けば行かないわけにはいかない。 🔹裏ワ ...

曲川町(まがりかわちょう)から東へ曽我川を渡り曽我町に入る。駅で言うならば「近鉄真菅(ますが)駅」「真菅」は「金橋」と同じくかつてこのあたりが高市郡真菅村だったことを表している。祭祀に使われた材料で尊ばれた「菅(すげ)」は今でも曽我川に見られ、この菅から ...

雲梯(うなて)町から曽我川沿いを下る。曽我町のエリアに入り、曽我川の左岸(西側)「曲川町(まがりかわちょう)」に目を向けた。このあたりはかつて27代安閑(あんかん)天皇の宮跡地と言われていて、その名も「安閑天皇勾金橋(まがりかなはし)宮跡」この地で即位され ...

雲梯(うなて)の川俣神社を出て、橋を渡り曽我川の西側堤防を南へ下ること数分。右手に「木葉神社」がある。 ここ木葉神社が元来の川俣神社に比定されていて、先ほど参拝した現河俣神社は高市御縣坐鴨事代主神社/たかいちみあがたにますかもことしろぬしじんじゃに比定され ...

『出雲国造神賀詞(いずも・くにのみやつこ・の・かむよごと)』というものの一説ににこうある皇室を守護する神として「事代主命の御魂を宇奈提の神奈備に坐せ」と。  🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん⊳料理、温泉、おも ...

8月15日は奈良で大文字送り火にて戦没者の方々を慰霊し、氷室神社の「氷献灯」春日大社「万燈籠」東大寺「万灯供養会」そして京都に移動翌日16日は京都嵯峨野にて五山送り火の一つ「鳥居」を、そして広沢池で燈篭流しを目にご先祖様を供養する。今回は欲張りなそんな旅。 ...

8月15日は奈良で大文字送り火にて戦没者の方々を慰霊し、氷室神社の「氷献灯」春日大社「万燈籠」東大寺「万灯供養会」 そして京都に移動 翌日16日は京都嵯峨野にて五山送り火の一つ「鳥居」を、そして広沢池で燈篭流しを目にご先祖様を供養する。今回は欲張りなそんな旅。 ...

8月15日は奈良で大文字送り火にて戦没者の方々を慰霊し、氷室神社の「氷献灯」春日大社「万燈籠」東大寺「万灯供養会」そして京都に移動翌日16日は京都嵯峨野にて五山送り火の一つ「鳥居」を、そして広沢池で燈篭流しを目にご先祖様を供養する。今回は欲張りなそんな旅。水門 ...

8月15日は奈良で大文字送り火にて戦没者の方々を慰霊し、氷室神社の「氷献灯」春日大社「万燈籠」東大寺「万灯供養会」そして京都に移動翌日16日は京都嵯峨野にて五山送り火の一つ「鳥居」を、そして広沢池で燈篭流しを目にご先祖様を供養する。今回は欲張りなそんな旅。🔷名 ...

8月15日は奈良で大文字送り火にて戦没者の方々を慰霊し、氷室神社の「氷献灯」春日大社「万燈籠」東大寺「万灯供養会」そして京都に移動翌日16日は京都嵯峨野にて五山送り火の一つ「鳥居」を、そして広沢池で燈篭流しを目にご先祖様を供養する。今回は欲張りなそんな旅。🔷水 ...

🔷南法華寺 通称壺阪寺⑧ほぼ見るべきものは見た、ゆるりと下山する道すがらは、余韻に浸らせるような粋なあしらいのあるエリアだった。 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気 ...

🔷南法華寺 通称壺阪寺⑦インド・アジャンタ石窟寺院をモデルとし延べ12万人の日本・インドの人々によって現地で彫刻、日本にて組み立てられた壮大な石の御堂。その存在感に圧倒された 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん⊳ ...

🔷南法華寺 通称壺阪寺⑥  🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング 🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!   スロープを上がるともう ...

🔷南法華寺 通称壺阪寺⑤広大な壺阪寺の敷地内はじっくりと時間をかけて回りたい。隅々まで気の入ったおもてなしがあるからだ。5つ目の記録でやっと境内の見どころの折り返しである。 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん⊳料 ...

🔷南法華寺 通称壺阪寺④ 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング 🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!   慈眼堂、三重塔、中興堂、 ...

🔷南法華寺 壺阪寺③多宝塔から一段上のエリアには左手に禮堂(れいどう・らいどう)国指定重要文化財、そして八角円堂がある。今からは右手にある慈眼堂、三重塔、中興堂、行者堂エリアを見よう 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じ ...

🔷南法華寺 通称壺阪寺②「寺は壷阪、笠置、法輪」と清少納言の「枕草子」にも登場することから、平安時代にはすでに霊験あらたかな寺として知られていたのだろう壺阪寺の正式名は「壷阪山 南法華寺」西国観音霊場の第六番札所で、昔から眼病に御利益のある観音様として有名 ...

第5回の「勝者と敗者の聖地シリーズ」の後半は、前日のならまちエリアから移動、明日香~高取町壷坂、壺阪寺に行く。🔷八咫烏大明神地図を見ていて壷阪寺に行く途中、八咫烏神社があるとわかり参拝することにした。八咫烏とは足が3本あリ、太陽を象徴し熊野の神の使いだとされ ...

🔷奈良県庁屋上にて事あることに開放してくれる奈良県庁屋上。この日も近衛兵のように任務に忠実な警備員が四隅で見守ってくれる中、ファミリーもカップルも、一人旅 の人も、すがすがしい気持ちになれたはず。 この一枚は当ウエブサイトのアイコンに用いています。県庁から ...

なら燈花絵にそなえて、少し早めに駐車場に停めてしばし散歩を楽しむ。  🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング 🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届い ...

 🔷大安寺八幡社大安寺の旧境内に鎮座し、もと同寺の鎮守神として大安寺八幡宮と称された。また、山城国男山の石清水八幡宮の元宮であるとの伝承を持つことから元石清水八幡宮とも称された ~Wikipediaより 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間 ...

🔷大安寺南都七大寺 癌封じ祈願 高野山真言宗本尊 十一面観音立像 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング 🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラク ...

古事記にも日本書紀にも登場しない神「加夜奈留美命」そして明日香村史においても全く不詳の神社であると記しているというこの神社。やはり好奇心が沸き起こる。🔷加夜奈留美命神社  栢森(かやのもり)加夜奈留美命神社 以前参拝した「飛鳥坐神社」と共に、古代日本の歴史 ...

🔷奥明日香奥明日香の道を進むとその先は桜で有名なあの吉野にたどり着く。歴史のロマンに浸るにはここを行くべき。⊵吉野歴史資料館レポ/吉野がわかる 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミ ...

🔷奥明日香石舞台の少し先で左手「多武峰」右手「吉野」という三叉路に出る。かつて持統天皇をはじめ数々の天皇が吉野 宮滝宮に行幸の際、歩かれた道を走ってみる。俗に言う「奥明日香」と言われる場所である。 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲 ...

🔷百済大寺日本初の国立寺院「百済大寺」については今まで謎のままだった。平成10年に、高さ100m級と推定される塔(九重の塔)の壇跡が見つかり、百済大寺は吉備池廃寺で間違いないと発表された。すべてが解明されれば飛鳥時代の寺院として最大級となる。⊵百済大寺と吉備池 ...

🔷日本史上最大の都城 藤原宮跡へ  900m四方の広大な緑は、大和三山のほぼ真ん中に位置する。 周囲にたくさん駐車場があるが橿原市藤原京資料室(現在地マーク)に停めて徒歩で東に向かう。  🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃ ...

🔷本薬師寺跡西の京の薬師寺、元はといえばこの地「藤原京」にあった。そして西ノ京に移転した後も、藤原京の薬師寺はその伽藍の一部を残したまま、平安時代前期までは存続していたという。 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん ...

🔷豊浦を歩く後編 ⊳前編豊浦という地は飛鳥の西側、飛鳥川の左岸にある。豊浦に『豊浦寺』あり、日本最初の寺(創建年の解釈によっては飛鳥寺に次ぐ2番目のお寺となる)とも呼ばれ、当時は飛鳥五大寺の一つにも数えられた。「日本書紀」の記述では552年、百済の聖明王から ...

🔷豊浦を歩く前編 ⊳後編かつては「神なび」として神の宿る山とされ信仰された場所「甘樫の丘」今は国営飛鳥歴史公園と呼ばれている。このあたりは豊浦といい、かつて蘇我蝦夷と蘇我入鹿の親子が屋敷を構えていた場所。飛鳥寺の西、川原寺から見れば北に当たる。駐車場は二 ...

橘寺から西へ数分🔷亀石 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング 🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!   川原を後にして野口に入る ...

🔷橘寺 後編 ⊳前編 橘寺境内の親鸞聖人像の後からは、橘寺の真北にある「川原寺」と7世紀中期の斉明天皇が営んだ「飛鳥川原宮」跡地がよく見える。川原寺の記録↑ 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし ...

昭和49年/1974年、川原寺の裏山の板蓋神社から、千数百点におよぶ塑像の断片や塼仏(せんぶつ)が発掘された。塼仏とは土製品を焼いたもの で、材質的には煉瓦に近い。川原寺裏山からは、縦横とも20cmほどの板状の塼に三尊仏を浮き彫りにした三尊塼仏が大量に発掘されている ...

奈良市街東方の柳生街道をしばらく走る。奈良市忍辱山町(にんにくせんちょう)、柳生まではもうわずかのところ、周りにはゴルフ場がひしめくエリアでもある。 🔷忍辱山 円成寺(えんじょうじ)   真言宗御室派(総本山は仁和寺)  本尊は阿弥陀如来 🔹裏ワザ!覚えや ...

🔷ならまち散策 後編 ⊳前編 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング 🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!   🔷元興寺小塔院跡庚申 ...

🔷西の京 勝間田池7月12日 早朝 少し足を伸ばして西の京 勝間田池へ薬師寺を東に、勝間田池(通称大池)から朝のショーを見る シルエットで浮かび上がる薬師寺西塔と金堂空が水面に綺麗に写っている 二つの塔と金堂、いよいよ来る!二つの塔のちょうど真ん中から太陽が昇 ...

🔷二月堂からの夕景を観たい日没までにはまだ少々時間があるのでのんびりと歩く、時おり腰を下ろして鹿たちを眺めたりしながら...南大門あたりはもう何度も来ているので、撮影はスルー、二月堂参道の起点よりスタートする。二月堂の名前の由来は、旧暦2月に修二会が行われ ...

🔷氷室神社 ⊵由緒製氷販売業、冷蔵冷凍庫の守護神。ヒートポンプ、蓄熱技術の守護神。そして興福寺東山鎮守、南都七郷の産土神とある。 南都七郷とは、興福寺別当直轄の七つの親郷(寺門郷)で、南大寺郷、新薬師寺郷、東御門郷、北御門郷、穴口郷、西御門郷、及び不開門 ...

🔷治田神社/はるた神社 治田神社/はるた神社 は岡寺の向かい、かつての岡寺講堂跡地にある。 近年まで八幡神社と言われており、一の鳥居は岡寺参道の下にある。多くの人々は、きっと岡寺の鳥居だと思っているはず。祭神は品陀別天皇 素盞嗚尊 大物主神岡寺を出ると真正面 ...

🔷岡寺天武天皇の皇子で27歳で早世した草壁皇子の住んだ岡宮の跡に義淵僧正が創建したとされる。 江戸時代までは興福寺の末寺であったが、江戸時代以降は長谷寺の末寺となり真言宗豊山派の寺院だ。山号は東光山寺号は龍蓋寺(りゅうがいじ)とも称する 本尊は如意輪観音西 ...

🔷念誦崛不動尊(ねずきふどうそん)談山神社をあとに、明日香に戻る途中「念誦崛不動尊(ねずきふどうそん)」というのがあると聞き、行ってみることにした。 県道155から北へ「北山林道」に入る。売店の叔父さんの話によると桜井まで降りれると言うことだが、今回は冒険は ...

🔷 談山神社 後編 前編/中編 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング 🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!   権殿の西側に小さな ...

🔷談山神社 中編 前編/後編 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング 🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!   神廟拝所のあるエリアか ...

7月5日早朝は雨、スタートを遅らせて朝の散歩も中止、天候の様子を見ながら藤原氏の聖地「多武峯(とうのみね)」に向かう。その途中「石舞台」を道を挟んだ丘の上のベンチに座って観る。ここ↓いいよ、お勧め。よーく見たら、石舞台って龍の頭に似ているなぁ。意識して造っ ...

↑このページのトップヘ