朝の登山で登った三熊山東園地・洲本城跡へ夕刻に車で行ってみた。 大浜海岸の近くから延びる市道三熊山線で登ること数分、天守閣下あたりまで行くことができる。 日が落ちかけ、街灯が少ない中、数組のカップルたちがすでに美しい光景にいいムード。 懐中電灯は必須。

尖がってるあたりが「先山・千光寺」のあたりだろうか

手前が「大浜海岸」、ポートターミナルを挟んで向こうが「厚浜海岸」

このあと車を南へ走らせ、明日の朝の散歩予定の由良の近くへ


内田の集落差し掛かる手前の絵、「掛牛岬」。 先は「紀淡海峡」先は紀州だな MAP

内田神社 MAP






内田神社前の道は洲本から28号線を離れ、海岸沿いに南あわじまで走る県道76号線、別名洲本灘賀集線、また立川水仙郷、黒岩水仙郷が沿線にあることから「南淡路水仙ライン」とも呼ばれている。



内田の集落を歩いてみた、後々いたるところで見かける玉ねぎハウス。

赤いマスクのお地蔵様(ただ風に吹かれて顔に舞い上がっただけ)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

由良の街並み

生石公園・生石海峡展望台へ 》サイトへ





生石と出石の縁 》詳細 》ちょいと神秘的な解説

この光景は高知の室戸岬にあったな




淡路の天橋立「成ヶ島」 》詳細

真正面は友ヶ島 》詳細 かつて友ヶ島に渡ったことがある。 まさしく楽園と呼ぶのにふさわしい島だったことを記憶している。約30年近く前になるな(笑)
平成26年7月15~16日のこと

尖がってるあたりが「先山・千光寺」のあたりだろうか

手前が「大浜海岸」、ポートターミナルを挟んで向こうが「厚浜海岸」

このあと車を南へ走らせ、明日の朝の散歩予定の由良の近くへ


内田の集落差し掛かる手前の絵、「掛牛岬」。 先は「紀淡海峡」先は紀州だな MAP

内田神社 MAP






内田神社前の道は洲本から28号線を離れ、海岸沿いに南あわじまで走る県道76号線、別名洲本灘賀集線、また立川水仙郷、黒岩水仙郷が沿線にあることから「南淡路水仙ライン」とも呼ばれている。



内田の集落を歩いてみた、後々いたるところで見かける玉ねぎハウス。

赤いマスクのお地蔵様(ただ風に吹かれて顔に舞い上がっただけ)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

由良の街並み

生石公園・生石海峡展望台へ 》サイトへ





生石と出石の縁 》詳細 》ちょいと神秘的な解説

この光景は高知の室戸岬にあったな




淡路の天橋立「成ヶ島」 》詳細

真正面は友ヶ島 》詳細 かつて友ヶ島に渡ったことがある。 まさしく楽園と呼ぶのにふさわしい島だったことを記憶している。約30年近く前になるな(笑)
平成26年7月15~16日のこと