🔷世界遺産 醍醐寺 上醍醐

IMG_1388

下醍醐を経て登っていくと左手に「客殿」が見える。そしてその先が上醍醐への入口となる



🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!  


IMG_1390
「西国第十一番霊坊登山口」とある。三十三ヶ所最大の難所である。

IMG_1389
弁天堂から坂道を登っていくと鳥居が見えてくる。この先が上醍醐と下醍醐の結界にあたる。 

弁天堂はちょうどこのMAPの上から1/3の中央


IMG_1391


🔹成身院(じょうしんいん) 通称 女人堂

IMG_1394
かつてここから先は女人禁制だった。したがって女性はこの場所でお百度ならぬお千度石と女人堂を千回往復して山に手を合わせたという。

現在の本堂は江戸初期の再建といわれ、本尊には、山上の准胝観音の分身が祀られている。



本堂前に山側から不動明王、理源大師、弥勒菩薩、役行者、地蔵菩薩が並ぶ。








🔹上醍醐事務所

IMG_1396
入山料600円をここで支払う。そして万が一のための署名、ここから19丁(2.6km)約1時間の行程となる。 

IMG_1393
登山口の水掛観音

IMG_1397
いざ出発。 

IMG_1398

IMG_1442
ここが「醍醐の花見」の場所

IMG_1441

IMG_1443
ところどころに気の利いた言葉がある

IMG_1399


🔹不動の滝 

IMG_1400

IMG_1402
ここあたりがちょうど中間地点。休憩所もあって、ついうっかり飲んでしまいそうだが飲用不可と表示されていた。

IMG_1401
クリックで拡大

IMG_1403
赤い鳥居が見えてきた

IMG_1404

IMG_1405
かつて天狗の休憩所といわれた「天狗杉」があったという場所に建てられた社。

IMG_1406

IMG_1407

IMG_1408
クリックで拡大

IMG_1409

IMG_1410


🔹国宝 清龍宮拝殿

IMG_1411

IMG_1413

IMG_1412




🔹醍醐水

IMG_1415

IMG_1414

この裏の山際に手すりが見えるので、気になり登ってみた。

IMG_1417
そのまた先にあった祠。おそらく水の守り神だろう

IMG_1416
上から見た醍醐水の建物


🔹国宝 薬師堂

IMG_1418

IMG_1419




🔹准胝堂跡/​じゅんていどう-

IMG_1420
幾度もの火災にあった場所、極めつけの2008年8月24日未明の落雷による火災により焼失。現在、復興に向けての作業が始まっているとのこと。

上醍醐を開いた際に如意輪堂と共に最初に建てられたここ准胝堂が、西国三十三所第11番札所。納経、御朱印は下伽藍観音堂(旧大講堂)で受付している。




🔹五大堂

IMG_1422

IMG_1423



IMG_1424
本尊の五大明王は、災難身代わりの霊尊

IMG_1421


🔹如意輪堂 重要文化財
IMG_1427

IMG_1426



IMG_1428
ここが醍醐山の頂上(標高450m)だ。天気がよければ阿倍野ハルカスが見るというが、この日は曇りで見えなかった。

また、今記録中に知ったのだが、山頂から笠取山に向かう途中に奥の院があるとのこと。MAPを調べたら場所がわかった↓、次回は行ってみたい。

醍醐山~笠取山ルート途中の奥の院



🔹開山堂 重要文化財

IMG_1433

IMG_1432

IMG_1436

IMG_1438

IMG_1439


🔹縁結 白山大権現

IMG_1431
白山権現は山岳信仰の神仏習合の神。祭神は白山比咩神または菊理媛尊(くくりひめのみこと)。 喧嘩するイザナギとイザナミを仲裁したことから、菊理媛尊は石標にもあるとおり縁結びの神なのだ。



IMG_1434


🔹白川皇后陵

IMG_1435
第71代白川天皇の皇后で上醍醐陵とも言われる藤原賢子(白河帝中宮)の陵が一段下がったところにあった。醍醐寺の境内案内には出てこない。



IMG_1440
下山途中のお地蔵様

片道1時間の急勾配の登山道だが、行くべき場所である。

桜は未開花であった...

 
  2014年4月7日 醍醐山登頂


京都の桜 2014 4.07-09 行程MAP



🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング