IMG_1067
早朝の筥崎宮/はこざきぐうにて
    
昨晩は博多にて友人と合流、たっぷりと食と酒を満喫。目覚めもよく早朝に日本三大八幡の一つ「筥崎宮」に着いた。

 

🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!  


IMG_1068

IMG_1069
一の鳥居

慶長14年/1609年、藩主黒田長政が建立




IMG_1071

IMG_1070

IMG_1072
荘厳な眺め、真正面は文禄3年/1594年 筑前領主小早川隆景が建立の楼門




IMG_1076

IMG_1077
境内に入り右側から歩き始めた

IMG_1079
唐船塔と夫婦岩

IMG_1078

IMG_1080

IMG_1082

IMG_1081

IMG_1084

IMG_1083

IMG_1085

IMG_1086

IMG_1088

IMG_1092
像が笑ってる

IMG_1093

IMG_1094
元寇

IMG_1095

IMG_1096

IMG_1097

IMG_1098

IMG_1099

IMG_1100
富士山

IMG_1089
この写真を見るたびにこの日の朝のすがすがしさを思い出す。

IMG_1091

IMG_1090

IMG_1102

IMG_1101

IMG_1103

IMG_1106
この石に触れると運が湧き出るといわれており、運気アップ、招福開運を願って多くの参拝者が触れていかれます。またこの石には古くから「国に一大事があるとき、地上に姿を現す」との言い伝えがあります。~筥崎宮HP
IMG_1108

IMG_1109

IMG_1107

IMG_1112

主祭神
応神天皇

配祀神
神功皇后
玉依姫命





IMG_1110

IMG_1111

IMG_1113

IMG_1114

IMG_1116
利休奉納の石燈籠はこの奥、植え込みの木の後にかすかに見える程度。

天正15年/1587年太閤秀吉が九州平定後、本宮に滞陣して博多町割りなどを行いました。 その時秀吉が催した箱崎茶会に随行した千利休による奉納と伝わります。 南北朝時代、観応元年/1350年の銘があります。※拝観は放生会、さつき大祭期間中のみとなっております。~筥崎宮HPより

IMG_1117

IMG_1118
向かって右側、西門

IMG_1119

IMG_1120

IMG_1121

IMG_1122

IMG_1123

IMG_1124

IMG_1105
社務所と建物中にはさまざまな展示物。


IMG_1104
儀式殿
    
このあと海(お潮井浜)に面した鳥居を見るべく境内側から逆行してみた

IMG_1067
二之鳥居

IMG_1126
国道3号線に面した大鳥居

IMG_1125
そして金網越しに見える赤鳥居。左手には神社庁がある。

最後に日本三大八幡宮について

予想通り諸説あるようだ。とにかく日本一多いといわれる八幡宮、石清水、宇佐は不動のようだが、三つめがどうも定まらないようだ。⊳日本三大八幡宮

  2014年1月29日 参拝快晴


博多~筥崎宮~宇佐神宮~別府温泉~国道94フェリー~佐多岬<愛媛県八幡浜市>2014.1.29-30



🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング