備前市に鑑真和尚の開祖と伝えられる寺があるという。 場所は伊部から北西に直線で3kmといったところだろうか。 早朝の伊部の町並みを見ながらゆっくりと登っていった。
地図で見れば山陽新幹線に平行して少し北側を走る道路が「山陽道」らしい。 大内という集落で右に(北に)折れて上っていく。 しばらく行くと左手に立て札が見えた。
大滝4号墳 ≫いろいろな写真 ≫その他の 大滝古墳
さらに昇っていくと
高床式? 不自然な祠が左手に
お地蔵様が
足利義満殿の命により建立の仁王門。
賽の河原
ここに何が書かれていて、そして何を言おうとしているのか ≫賽の河原地蔵和讃
梵字の玉の下に、瀬戸内三十三観音霊場第十番札所 とある。
三軒ある本堂の欄間の位置の彫刻は少々雑な感じがする。
三重塔へ
「菩提樹の 花の成りや 釣鐘堂」 女子教育と社会福祉事業に尽くした赤松安子さんの句碑。 彼女は明治に私立徳山女学校を設立した。
平成23年2月1日 参拝