若王子から500mほどだろうか、右手に大きな灯篭が、そこを山側に上がると参道に。

縁結びのご利益、そして鹿ケ谷・南禅寺一帯の産土の神、氏神「大豊神社/おおとよ--」だ。


🔷大豊神社


🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!  


画像 034
平安時代887年に建立された大豊神社は椿ケ峰天神と呼ばれ、鹿ケ谷村、法然院、南禅寺一帯の地主神である。

また背後にある椿ケ峰の山中に鎮座しており、後の寛仁年間<1017-1021年>に現在地へ移動したと伝わる古い神社だ。

長い参道がノートルダム女学院と料亭の間を貫いている。

画像 015
参道の右側

画像 016
ありきたりの緑がこうも美しいとは

画像 018

画像 017
二列目の狛犬は個性的、すげー鳩胸

画像 019
元はと言えばこの石碑が語るように 宇多天皇の病気平癒の為に建てられた勅願社だ。

それゆえ、薬や医療の神として知られる少彦名命(スクナヒコナノミコト)が主祭神である。



画像 020
椿ヶ峰の御神水

椿ケ峰を御神体とした山霊崇拝の歴史を思わせる御神水だ。

画像 033
鳥居から舞殿、拝殿と一直線。

画像 021

画像 022
神仏習合の名残の舞殿前に絨毯のように広がっていたポリゴナム 

画像 023
境内の左手にあった建物は不明。履物がそろえてあるなぁ...

画像 024
あたかも黄色の花のような紅葉

画像 027
枝垂桜と枝垂梅がひさしを作る本殿は覆い屋で守られている。

祭神は3柱

応神天皇(勝運の神)
少彦名命(医薬祖神)
菅原道真(学問の神)

画像 025
末社愛宕社(左 火難除け)と末社日吉社(右 災難除け)、それぞれ「狛鳶/とび」と「猿」が狛犬代わりに立つ。

画像 028
稲荷社

画像 029
大黒社

古事記によると、大国主命が野火に遭って危険にさらされた時、ネズミが現れ、洞穴に案内してくれ、命拾いをしたという伝説に基づき狛犬のかわりに鼠がいる。

ちなみに向かって左のネズミは長寿を表す水玉(酒)を抱き、右は学問を表す巻物を持っている。特に子年は賑わいを見せる末社だ。

画像 030
石碑の詳細がわからない、刻まれている文字を拡大してみたが.???

画像 031
舞殿に向かって右側の建物には歴代?の鼠の像の写真があった。

画像 032
床にも椿の髪飾りの鼠と大黒様。

画像 026
シダ類の緑も美しい

  2011年11月14日 夕方参拝



4週連続 京都の紅葉② 2011.14日行程MAP


🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング