🔷六甲八幡神社

創建は平清盛が福原に遷都した1180年/治承4年に、京都 石清水八幡宮を勧請したことに始まる。 

その後に太平記で言うところの摩耶合戦(赤松軍が六波羅軍を破った歴史的な戦い)の一場面「八幡林」 が正にこの境内を指す。

今では八幡の厄神さんと地元の人たちに親しまれている


🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!  



六甲宮前商店街と書かれた一の鳥居

画像 008
一の鳥居と同じ形の二の鳥居。

画像 009
摂津国八幡社とある三の鳥居

例祭の折には相当な賑わいを見せるようだ。



画像 010
鳥居をくぐるとすぐ左手に、石清水とある石碑と井戸の跡がある。

石清水とはまさしく京都の守護、男山八幡、大山崎にある「石清水八幡宮」のことである。



画像 011
花を結びだした椿の木を見ながら、参道は拝殿へまっすぐに伸びる。右手は公園になっており子供たちが元気よく遊んでいた。

画像 012
左右には個性的な灯篭が点在

画像 013
スケールの大きな石段の先に拝殿

画像 016
境内に入りすぐ左手にある見事な龍の手水舎と、ここにも大きな井戸。苔むした水貯めが印象的。

画像 014
阿形狛犬と後ろの社務所の横には灘の酒の菰樽(こもだる)

画像 015
吽形の狛犬と後ろは宝物庫

画像 017
拝殿

画像 018
本殿を望む 

画像 021

画像 030
本殿は奈良の春日大社の旧社殿を移築したもの

画像 022
祭神
八幡大神
天照大神
春日大神

 ⊳六甲八幡神社由緒





画像 024
拝殿に向かい左に海上交通の守り神「金毘羅宮」

祭神
大物主神
崇徳天皇




画像 025
境内の左奥に稲荷宮

画像 026
背後の大きな木々と稲荷大明神

画像 027
本殿の西側、宝物庫裏の巨木

画像 028
椿と宝物庫の漆喰が美しい

画像 031
本殿の東側側面にあった扉には社紋が彫られている。

画像 029
厄神宮拝殿

画像 032

画像 033
厄神宮の本殿

春日大社から社殿が移築されて本殿となるまでは、こちらが六甲八幡社の本殿だった。

「天正20年/1592年、七月二十五日」の墨書がある銘板が残っている。阪神淡路大震災で全壊しましたが、創建当初の彩色のまま復興された。

画像 034

画像 037

画像 036
厄神宮本殿の東側にも出入り口がある。この道を左手にもう少し歩けば「阪急六甲駅」

画像 035
道向かいの異彩を放つ建物、なかなかの存在感。

  2012年3月16日 参拝





🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング